foryou

アパレル業界

アパレル業界ではたらくキミへ

もしかしたらキミはこれからアパレル業界で働こうとしている人だろうか。それとも、もうすでにアパレル業界で働いているのかもしれない。

まぁ、そんなことは、これから伝えたいこととそれほど関係はない。

キラキラと輝いてみえたあこがれのアパレル業界・ショップスタッフ

好きなブランドのあこがれの洋服を身にまとい、あの日あこがれた尊敬すべきショップスタッフを思い出し、きっときらびやかで美しく、時にクールでかっこよく、スマートに仕事をすることだろう。そして、たくさんのお客さまに支えられ仕事の楽しさを知ることだろう。

洋服やファッションに興味がなく、人と話すことさえ苦手にしていたぼくが。ただ「ジーンズが好き」というだけだったぼくでさえ、接客や洋服の販売、アパレル業界の楽しみを知ることができたのだから。

でも、気をつけてほしい。

その日その日の仕事で精一杯だったぼくは、目的をもたず、ただやみくもに販売員としての時間を過ごしてしまった。ショップ店員をやめて10年近くがたったいま、ぼくは何も考えずに仕事をこなしていたことをすごく後悔している。

お客さまにとっても。自分の店の成長や数年後の売上にも。ジーンズ業界にとっても。なんの役にもたたない無意味に時間だったように思う。

だから、アパレル業界でこれから働こうとしているキミへ。すでにアパレル業界で働いているキミへ。かつてアパレル業界で働いていたぼくだから伝えておきたいとおもったわけです。

ぼくみたいにムダな時間をつかってほしくないから。

いじめや嫉妬の標的になるくらいでちょうどいい

ぼくがアパレル業界をやめた理由のひとつはいじめや嫉妬、アパレル業界にありがちなことがきっかけだった。

洋服やジーパンをつうじて、お客さまのより良い人生、より良い生活のためを想い、一生懸命に取り組めば、ファッションに興味のないぼくを頼りにやってくるお客さまはいました。お客さまのために全力で取り組むショップスタッフなんて、激レアなスタッフなわけですから、店長よりも、先輩スタッフよりも、おしゃれでカッコイイスタッフなんかよりも、心あるやさしいお客さまに支えられるようになりました。

ぼくは変わり者だったのだろうか、自分を求めてやってくるお客さまが増えていくこと。それには「自分のお客さま」という意識はなく、仮に自分のお客さまだとしても「自分の店にやってきたお客さま」というポリシーで接客という仕事をしてきた。

しかし、どうやら一般的にアパレルスタッフにとって、その理論は通じなかったようで、接客以外の発注、事務処理等でミスの多かったぼくは、いじめや嫉妬の標的になった。お店にたくさんのファンを増やしいるのだとやりがいを感じていた心はあっさりと折れてしまった。

元来、ネガティブでメンタルの弱かったぼくにとっては、かなり衝撃的だったのでそのまま精神的不調におちいった。さらに精神的に不安定になっていたタイミングで、職場に関するのありえない「裏事情」を見聞きしたりしてしまったこともあり、人間不信。そして自己嫌悪。お客さまに対する申し訳ない気持ちから、お客さまの前にも立てなくなり、仕事ができない状態になってしまった。

いまにして思えば、仕事ができない状態になり、支えてくれていたお客さまにも挨拶もできず、なにひとつ得られなかった職場でのトラブルについては、本当にムダな時間だったと思う。

 

だから、言いたい。

いじめや嫉妬はつきものだし、ただの雑音・騒音。人生にとっても、仕事を時間でえられる経験値にとっても、得ることのないムダな時間。そんなことで歩みを止めてしまうのはもったいない。そんなものは無視してしまえ。ないものとして自分のただしいと思うことに没頭してほしい。

 

では、仕事やお客さまに没頭するためにはどうすればいいだろうか?

アパレル業界で働くことはただの手段にすぎない。目的をもって仕事をしよう。

将来のことなんてなにも考えていなかったぼくは、雑音が気になってしまい、体調をくずし、家族や友人、職場からの信用をなくした。仕事においても、人生においても、ムダに約2年という時間はあまりに大きかった。

もしもぼくがあのとき、雑音なんて聞いている余裕もないくらいに没頭するべき「なにか」があれば、信用と時間をなくさずにすんだかもしれない。いや、いまもアパレル業界で楽しくショップスタッフをやっていたかもしれない。

だから、言っておきたい。

アパレル業界は入れ替わりがはげしい。なぜなら、みんな、目的をもっているから。

  • 自分の好きなブランドを取り扱いたい
  • あんな店にしたい
  • こんなお客さまにきてほしい

ながく続けられる人は、本当になにも考えていないか、もしくは、アパレル業界での経験をもとに、自分のやりたいことがある人だ。

自分の店をもとう!キャリアアップしよう!

いまもしもぼくが、ショップで働いていた頃のぼくに言ってやるとしたら、言いたいことはふたつ。

 

✓独立して自分の店をもて!そのために必要なノウハウと経験をする時間だ。

✓経験を積んでアパレル業界でキャリアアップをはかれ!

 

おそらくこのふたつだ.。

しっかりとした目的があれば、いじめや嫉妬などという雑音さえ耳には届かないし、視界にも入らないはずだ。自分の店を持つというのは、資金や協力者、人脈も必要になってくるので大変かもしれない。ならば、せめてキャリアアップをはかってほしい。

あこがれているブランドではたらきたい、とか。好きなブランドを取り扱える店にしたい、とか。ぼくで言えば、リーバイスショップで働きたい、とか。リーバイスのあのシリーズを取り扱い、とか。

 

ほんのちょっとだけ、自分がアパレルの経験をつうじてやってみたいことを目的にムダのない時間をすごしてほしい。

そばに必ずいる味方を尊敬して、大切にして、たよれ!

いじめや嫉妬いう雑音に意識がいくと、近くにいる「自分の応援してくれている味方」の存在やその大切さに気がつかないものだ。

この先の長い仕事人生の良きパートナーかもしれない。もしかしたら人生のパートナーかもしれなし。

 

もしも「この人は信用できる」という味方をみつけたら、とにかくその人とのつながりや価値観を共有する時間を大切にしてほしい。いつも尊敬する気持ちを忘れずに、そして、つらいときにはとことん頼ってみてほしい。

仕事を楽しく、長く続けるためには、同じ価値観、同じ事で笑ったり、怒ったりできる仲間がいたほうがいい。あなたのそばに、かならず味方がいてくれるはずだ。

 

絶対に見逃すな、見つけたら、強い自分も、弱い自分も、カッコイイ自分も、ダサい自分も、その人に見てもらえ。

 

きっと人生も仕事も楽しくなるから。

さいごに

依然として、アパレル業界、デニム業界も、大きなところ、有名企業、新しい価値観を提案できている新ブランドや新サービスは盛り上がっているようですが、全体としては苦戦が続いているように思う。

洋服の販売、接客という仕事はぼくみたいな人間でもできてしまうので、店や店員の意識もそこまで高くないのかもしれません。

 

ただ、ぼくが願っているのは、ひとりでも多くの人にジーンズの良さを知ってもらい、ひとりでも多くの人に伝えて、ジーンズが好きになってくれる人が増えたらいいなという想いだけです。

ではでは。

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Jean@でにまに管理人

元ジーパンショップ店員。約5年間アパレル業界で仕事をするが精神的体調不良により仕事を辞めて約1年半療養。療養期間中に自宅でできる仕事をさがしてサイト運営やWebライティングにたどりつく。現在は自宅でブログやサイトの運営、Webライター、ネット通販などで生計を立てながら、知人の店舗の運営を手伝ったり、サイト運営やWeb活用のアドバイスをおこなったりしています。

-アパレル業界
-