ファッションに興味がないから、洋服がほしくても、どんな洋服を選んだらいいのかわからない。
その気持ち、すごくわかります。
ぼくもジーンズは好きでしたが、ファッションに興味はありませんでした。なのに、洋服屋で接客する仕事をしていたので、ほんとによくわかります。
洋服に興味がない人が、洋服を選べるようになるにはどうすればいいか?
ファッションに興味がなかったぼくがおすすめの方法を紹介します。
参考になればうれしいです。
最初にやるべきことは自分の好きなファッションスタイルを見つけること
ファッション初心者がまず最初にやるべきこと。
それは「自分の好きなファッションスタイルを確認すること」です。
ぼくの場合はジーンズが好きだったので、ジーンズの定番スタイルであるアメカジ(アメリカンカジュアル)やミリタリー、トラッドといったファッションスタイルを好むようになりました。
参考:初心者が知っておくべき定番ファッションスタイル
好きなファッションスタイルでも自分には似合わないことがある
自分の好きなファッションスタイルを見つけることは、洋服を選ぶ時にすごく大切になります。
ただし、自分の好きなファッションスタイルだったしても、いざ着てみると似合わないということもよくあります。
例えば、ぼくは体型がガリガリなので、太めのジーンズやボリューム感のあるミリタリー系のアウターを着用すると、ダボダボとした雰囲気がでてしまいます。洋服だけを見ればすごくかっこよく感じ、すごく欲しくなるのですが、着用してみると似合わないのであきらめます。
近年、ミリタリー系のブランドもファッション性を意識して、スッキリとしたシルエットになっているものも増えてきましたが、それでもガリガリ体型にあわせやすいトラッド系のブランドを購入することが多いのは事実です。
自分の好きなファッションスタイルを見つけるためにおすすめしたい4つの方法
自分がどんなファッションスタイルが好きなのか?どんなブランド、どんな洋服が好きなのか?
まずは自分の好きなファッションスタイルを見つけること。
そのためにぼくが実践した方法を紹介します。
街を歩く人を観察する
最初におすすめしたいのが「街を歩く人をよく観察すること」です。
男性だけではなく女性のファッションから学ぶことも多いです。
季節感や色使い、パンツの太さや長さ、重ね着の方法、小物の使い方といったところを確認しながら、なんとなくでも「良いなあ」と感じるものを覚えておきましょう。
ただしあまりにキョロキョロ、ジロジロと人を見ないように気をつけてくださいね。
怖いお兄さんなんかは、わりとオシャレな人が多かったりもするので、場合によっては「なにジロジロ見てんだ?あぁ?」とからまれる可能性もあります。ご注意ください。
でも、着こなしがうまかったり、かっこよかったりするから、ついつい見ちゃうんですよね...ぼくも気をつけます!
ファッション雑誌を読む
次におすすめなのが「ファッション雑誌を読むこと」です。
最近、特に購読することの多いメンズファッション雑誌としては、よくコンビニでも見かける、
- men's FUDGE(メンズ・ファッジ):トラッド系/ハイカジュアル系
- Lightning(ライトニング):アメカジ・デニム系
- GO OUT(ゴーアウト):アウトドア系
の3つが好きです。
ヨーロッパのストリートスナップが掲載されており、トラッド系の落ち着いた大人な雰囲気のファッションスタイルが多く掲載されている「メンズ・ファッジ」を読むことが、最近は特におおいです。
たまにメンズ・ノンノも購読していますが、最近のメンズ・ノンノはちょっと...なんというか、時代を先取りしすぎているとでも言いましょうか。おしゃれにもかっこよくも見えないんですよね。確認の意味もあって時々購読しております。
ファッション雑誌はコンビニでも置いてあるので気軽に読めるところが良いところですが、ファッションに興味のない人にはすごく勇気がいるかもしれません。いかにもファッション大好きな感じのキレイな女性が、隣で女性ファッション雑誌を読みはじめたりすると、なんだかすごく緊張します。
最近では、立ち読みができないようにひもでくくられているコンビニも多いので、ファッション雑誌を読むのも大変かもしれません。
好きな芸能人やアーティストを真似する
好きな芸能人やアーティストのファッションを真似してみる。という方法もおすすめです。
ジーンズが好きなぼくが、ファッションで大きく影響を受けた人は、
- 所ジョージ(アメカジ全般、ビンテージジーンズ、アメ車好きとして有名です。ミュージシャンでもあるので音楽はもちろん、ジャンルを問わずライフスタイル全般に精通していることでも有名。)
- カート・コバーン(グランジ音楽ニルヴァーナというバンドのギターボーカル。グランジファッションと言われることもある。)
特にカート・コバーンは、波瀾万丈な人生や人柄、ニルヴァーナの音楽もあわせてすごく影響を受けました。
ただし、芸能人やアーティストは「人に見られる職業」なので、とても高額な洋服だったり、ド派手はファッションだったりすることあり、ファッション初心者がヘタに真似しないことをおすすめします。
ファッションの勉強として、その人が好きなブランド、色使い、サイズ感、着こなし方などはとても参考になるはずです。
通販サイトやファッションサイトの全身コーディネートを参考にする
ぼくがいちばんおすすめするのが「通販サイトやファッションサイトにあるコーディネートの例を参考にする」という方法です。
近年、スマートフォンが普及したこともあって、インターネットの通販サイトやメンズファッションサイトはすごく参考になります。
スマートフォンであればどこでも見ることができるので、コンビニで立ち読みするよりも手軽にできるのも良いところです。
季節ごとの流行やファッションスタイルの確認のために参考にすることの多いメンズファッションサイトとしておすすめなのが「スプートニクス」というサイトです。
シンプルで落ち着いたコーディネート、サイズ感もスッキリとしたシルエットのものがたくさんあるので、「どんな洋服を選べばいいのかわからへんっ!!」というファッション初心者でも、このサイトのスタイルを眺めているだけで、自分の好きな色の組み合わせ、サイズ感、ファッションスタイルがわかるはずです。
最後に
まずは自分の好きなファッションスタイルについて、自分自身がわかっておくこと。
そして、少しずつでもいいのでファッションについて興味をもつこと。
そうやって、ちょっとずつでも変わろうとする姿勢が、外見だけでなく、人間としての内面をみがくことになります。
そういう人が、やっぱ、かっこいいですよね。
ではでは。